移住して気づいた“暮らしの変化”と意外な快適ポイント

こんにちは!アラサー2児ママのまつえりです。
旦那の転職きっかけで、思い切って沖縄県🌺から愛知県🏯にお引っ越しして、
もうすぐ2年目。

当時長男は2歳になったばかり。
まわりには親戚も友達もいなくて…
「ほんとにやっていけるのかな?まぁ〜なんとかなるか!」と、
なんくるないさ精神の私😂
今では、なんだかんだ愛知での暮らしにもすっかり慣れて、
「ここが“我が家”になったな〜」と感じるようになりました☺️

今日はそんな沖縄→愛知の移住生活で感じた“変化”と“良かったこと”を、
ゆるっとお話ししてみたいと思います!


■変わったこと①:
気候と四季の変化に感動!

沖縄は年中暑くて湿気も多め☀️🌴
真夏なんてもう、ちょっと歩くだけで溶けるレベルでした…(笑)

それに比べて愛知は、暑い日もあるけど春や秋の風が心地いい!
とにかくゲリラで雨が降ってくることもあまり無いのも良いですね🌱

長男とお散歩してると、葉っぱの色づきや虫の声にふと季節を感じて、
「ああ〜四季ってこういうことか〜」ってしみじみ。
紅葉とか桜とか、“季節ごとのお楽しみ”があるのって
素敵だなぁと日々感じてます🍁🌸


■変わったこと②:
子育て環境も整ってる!

沖縄にいたときは、親や義実家が近くて「みんなで育てる」感が強かったけど、
今はまったくの身寄りなしなので、基本的には完全ワンオペ育児!

でもその分、支援センターや子育てイベントが充実していて、
頑張るママたちをサポートしてくれる環境があるなって感じます◎
子どもたちが遊ぶ場所もたくさんあるし、
ちょっとしたイベントでの“ママ同士のおしゃべりタイム”がすごくありがたくて…
人とのつながり方が変わったけど、それもまた心地よいなって思えるようになりました💛


■移住してよかったこと、けっこうあるかも。

正直、最初はホームシックになることもありました。
でも、家族で一緒に“新しい生活をつくっていく”って経験、
なかなかできるものじゃないな〜と今では前向きに思っています。

もちろん、沖縄の空や海や、ゆったり流れる時間も恋しい。
沖縄料理もね(笑)
でも、ここ愛知でも「ほっとする居場所」が少しずつ増えてきたのがうれしいです🌿

今後も、「沖縄と愛知の違い」シリーズとして、
暮らし・食べ物・文化・子育ての違いなんかも発信していけたらと思っています!

移住を考えている人にも、
同じように環境が変わって頑張ってるママにも、
ちょっとした“共感”を届けられたらうれしいです✨

上部へスクロール